±0が迷走している、ように思われる
■初期のころは好きだったのだけど。
お玉とかまな板とか出し始めて、おもしろくなくなってきたように思う。
あのまるっこい加湿器はかわいかったし、衝撃だったし、あれはいまでもいいデザインですよね。
上履きバッグとかもいいじゃないですか、とんがってて。
しかし、スプーンとかそういうのって、なんか違う。と思うんだよね。
なに?無印めざしてるの?みたいな。
家電系は及第点だとしても、今回の「掃除・洗濯シリーズ」はだめでしょ。

だめ。
かっこわるい。
ほしくない。
どっかのメーカーの既存品の焼き直しに見える。
あー、もったいないな。
きっと深澤直人氏以外のデザイナーなんだろうなー
■それより深澤直人監修の無印の家電シリーズ、あれはいいよね。
あれは魅力的だ。
http://www.muji.net/electronics/
“優しさ”を備えた深澤直人監修の無印良品キッチン家電。“満を持して”発売

まるい炊飯器がかわいすぎる。
次買うなら、ぜったいこれだな。
お玉とかまな板とか出し始めて、おもしろくなくなってきたように思う。
あのまるっこい加湿器はかわいかったし、衝撃だったし、あれはいまでもいいデザインですよね。
上履きバッグとかもいいじゃないですか、とんがってて。
しかし、スプーンとかそういうのって、なんか違う。と思うんだよね。
なに?無印めざしてるの?みたいな。
家電系は及第点だとしても、今回の「掃除・洗濯シリーズ」はだめでしょ。

だめ。
かっこわるい。
ほしくない。
どっかのメーカーの既存品の焼き直しに見える。
あー、もったいないな。
きっと深澤直人氏以外のデザイナーなんだろうなー
■それより深澤直人監修の無印の家電シリーズ、あれはいいよね。
あれは魅力的だ。
http://www.muji.net/electronics/
“優しさ”を備えた深澤直人監修の無印良品キッチン家電。“満を持して”発売

まるい炊飯器がかわいすぎる。
次買うなら、ぜったいこれだな。
スポンサーサイト
デザインコンペから商品化されたものはおもしろい
■コクヨデザインアワードの受賞作品が次々に商品化されている。
■「紙キレ」 2007年グランプリ作品 →受賞作品を見る

A4サイズの紙に7mm方眼のミシン目が入っていて自由に切り取れる紙。
ミシン目は罫線としても使える。
方眼好きとしてはどうにも気になる。
切り取れるのがおもしろい。なんだか使えそうな紙。
商品情報 「紙キレ」
A4 30枚で1,260円。

現在発売中!
■「Beetle Tip」 2007年優秀賞「Beetle Head」を改良 →受賞作品を見る

蛍光ペンの先っちょがカブトムシの角のような形になっていて、太線、細線、二重線がひける、というもの。
これも便利そう。
商品情報 「Beetle Tip」
1本157円。
色はピンク、イエロー、オレンジ、ライトグリーン、ライトブルーの5色。
11月14日発売。
■その他いままで商品化された有名なもの。


左:カドケシ 157円。
右:デカドケシ 367円。
でかいのか?デカドケシって見たことなーい。


めくりやすいノート。パラクルノ。
■コクヨデザインアワードには毎回おもしろいアイディアが満載なのでどんどん商品化されていったらいいなぁ。
私がほしいのは2005の美しい付箋「Hansel & Gretel」と、2006グランプリのSliceですねー
あー、両方付箋だー。
コクヨデザインアワード2007 受賞作品
コクヨデザインアワード2006 受賞作品
コクヨデザインアワード2005 受賞作品
■「紙キレ」 2007年グランプリ作品 →受賞作品を見る

A4サイズの紙に7mm方眼のミシン目が入っていて自由に切り取れる紙。
ミシン目は罫線としても使える。
方眼好きとしてはどうにも気になる。
切り取れるのがおもしろい。なんだか使えそうな紙。
商品情報 「紙キレ」
A4 30枚で1,260円。

現在発売中!
■「Beetle Tip」 2007年優秀賞「Beetle Head」を改良 →受賞作品を見る

蛍光ペンの先っちょがカブトムシの角のような形になっていて、太線、細線、二重線がひける、というもの。
これも便利そう。
商品情報 「Beetle Tip」
1本157円。
色はピンク、イエロー、オレンジ、ライトグリーン、ライトブルーの5色。
11月14日発売。
■その他いままで商品化された有名なもの。


左:カドケシ 157円。
右:デカドケシ 367円。
でかいのか?デカドケシって見たことなーい。


めくりやすいノート。パラクルノ。
■コクヨデザインアワードには毎回おもしろいアイディアが満載なのでどんどん商品化されていったらいいなぁ。
私がほしいのは2005の美しい付箋「Hansel & Gretel」と、2006グランプリのSliceですねー
あー、両方付箋だー。
コクヨデザインアワード2007 受賞作品
コクヨデザインアワード2006 受賞作品
コクヨデザインアワード2005 受賞作品
情熱大陸を見た
■注目しているデザイナー、ナガオカケンメイ氏が情熱大陸に出るというので録画をしながら見た。
■NIPPON VISION展に行って、それ以来ナガオカさんの考え方にほれ込みました。
ラインナップがすてきで。
埋もれているいいデザインを探し出す能力、というかセンスがあるんだなーと感心したのです。
■カリモク60をはじめとする60VISIONについてもそうだけど、売り方、売り先を変えるだけで違う魅力が現れるのだなぁと。
もともとは応接セットだったわけじゃないですか。
でも売り方を買えることによって、若い世代にも受け入れられる、ってすごいことだと思うのです。
■あんまり好きすぎると、うまく説明できないですね。
■ナガオカさんはD&DEPARTMENTというショップをやっています。
いまは東京、大阪、札幌にあります。
もうすぐ香川にもオープンするんだとか。
目標は47都道府県にD&DEPARTMENTをつくることだそうです。
私はこれを猛烈に応援したい!
D&DEPARTMENT NIIGATAをつくりたいのです!
D&Dみたいな考え方ってこれから大事になってくると思うんです。
デザインのためにもいいと思うんです。
でも、情熱はたっぷりあるのだけど、資金がありません。
なにかできることはないかなーと悶々とする日々です。
■あと、思ったことはけっこう他のデザイナーにケンカを売ってるというか、おおっぴらに批判しているのだね。
ものづくりに携わる者としては耳が痛かった。
どうにかしたい。
どうにかしたい。
「捨てない」を前提としたデザインか。
なにかできることないかな~、う~。
■関連情報
情熱大陸 ナガオカケンメイ(デザイナー)
ナガオカ日記
D&DEPARTMENT PROJECT
■NIPPON VISION展に行って、それ以来ナガオカさんの考え方にほれ込みました。
ラインナップがすてきで。
埋もれているいいデザインを探し出す能力、というかセンスがあるんだなーと感心したのです。
■カリモク60をはじめとする60VISIONについてもそうだけど、売り方、売り先を変えるだけで違う魅力が現れるのだなぁと。
もともとは応接セットだったわけじゃないですか。
でも売り方を買えることによって、若い世代にも受け入れられる、ってすごいことだと思うのです。
■あんまり好きすぎると、うまく説明できないですね。
■ナガオカさんはD&DEPARTMENTというショップをやっています。
いまは東京、大阪、札幌にあります。
もうすぐ香川にもオープンするんだとか。
目標は47都道府県にD&DEPARTMENTをつくることだそうです。
私はこれを猛烈に応援したい!
D&DEPARTMENT NIIGATAをつくりたいのです!
D&Dみたいな考え方ってこれから大事になってくると思うんです。
デザインのためにもいいと思うんです。
でも、情熱はたっぷりあるのだけど、資金がありません。
なにかできることはないかなーと悶々とする日々です。
■あと、思ったことはけっこう他のデザイナーにケンカを売ってるというか、おおっぴらに批判しているのだね。
ものづくりに携わる者としては耳が痛かった。
どうにかしたい。
どうにかしたい。
「捨てない」を前提としたデザインか。
なにかできることないかな~、う~。
■関連情報
情熱大陸 ナガオカケンメイ(デザイナー)
ナガオカ日記
D&DEPARTMENT PROJECT
iPhoneがほしい
■先日日本での発売が発表されたAppleのiPhoneがほしくてほしくてたまりません。

iPhone 3G - みんなが待っていたiPhone。 (公式サイト)
■アメリカで発売されたときから気になってたんです。
GIZMODEとかでやたらと取り上げられていて。
とにかくすごい!という話で、だけど日本では発売できないんだと聞いていて。
残念に思っていたのです。
■そしたら、iPhoneソフトバンクから年内に発売というニュース!
これは興奮しました。
年内って・・・年内って!!!
■そしたら、日本での発売日は7月11日というニュース!!
おいおい年内じゃなかったんかー!!!(嬉) ←7月も年内やけど
しかも7月11日って私の誕生日やんかー!!!わーわー!
運命を感じます・・・(勝手に)
■ほしいんです。
だってすごくかっこいいじゃないですか。
いままでの日本のぱかぱかケータイがなんだったんだろ?っていうくらいのダントツのかっこよさ。
タッチパネルで直感的操作、ってのももちろん気になるんですけど、
なんといっても一番はインターフェイスのかっこよさだろう!と思うわけだ。

JACK JOHNSONだよー!(それはいいか
日本の携帯は中身がいまいちってのはほんと、ほんっと昔から、言ってしまえば2002年ころから思っていたのです。
外見はどんどん新しく薄くなったりパネルがつけかえられたり進化してるけど、操作画面がださいじゃないですか。
少しはましになってきたのだろうと思うけど、革新的な進化ではないっすよ。
amadanaケータイN705iを例にとります。
てぶくろさんはamadana大好きでこの携帯も買おうかどうしようかすごく悩んだのでありますが。

かっこいいでしょう。
amadanaのデザインを担当する鄭秀和がデザインディレクターをつとめています。
がしかし!
これはドコモとamadanaとNECのコラボなのであります。
外はどんなにかっこよくて、待ち受け画面も着信音もおしゃれ(ここはがんばったと思うけど)でも、やっぱりインターフェイスがいまいちなんです。
物足りない。
せっかくならもっとおしゃれにしてもらいたい!

この「機能」とか「選択」とかの文字がいままでとなんら変わりないっす。
フォントとかもなんか、もっとやりようがあるだろうよ。
どうせなら、まるごとタイクーングラフィックスに作ってもらってくれ>ドコモ&NEC
それに引き換えAppleはすごいです。
Windows派の私は、Macを操作して愕然とした。
なんておしゃれなのかしらーと(羨)
iPodもしかり。

ねえ、いいじゃん。これなら使ってみたいと思うじゃないすか。
■しかも8GBで199ドル(約2万1千円)というのも大変魅力的です。
ここのところ日本の携帯はなんだかえらそうに高いですからね。
amadana携帯も4万くらいするんだ。
■以上、私がiPhoneがほしい理由でした。
だがしかし、私はずっとドコモなのです。これを機に乗り換えでしょうか。
すっごい悩みます。
ソフトバンクの友だちはいません(笑)
■iPhoneのサイトで見かけた日本の国旗です。

丸くアレンジされて目玉のオヤジみたいになってる。
フランスとかフィンランドとかなら丸くてもかわいいのに・・・。
いや、この目玉もかわいいといえばかわいいが・・・。

iPhone 3G - みんなが待っていたiPhone。 (公式サイト)
■アメリカで発売されたときから気になってたんです。
GIZMODEとかでやたらと取り上げられていて。
とにかくすごい!という話で、だけど日本では発売できないんだと聞いていて。
残念に思っていたのです。
■そしたら、iPhoneソフトバンクから年内に発売というニュース!
これは興奮しました。
年内って・・・年内って!!!
■そしたら、日本での発売日は7月11日というニュース!!
おいおい年内じゃなかったんかー!!!(嬉) ←7月も年内やけど
しかも7月11日って私の誕生日やんかー!!!わーわー!
運命を感じます・・・(勝手に)
■ほしいんです。
だってすごくかっこいいじゃないですか。
いままでの日本のぱかぱかケータイがなんだったんだろ?っていうくらいのダントツのかっこよさ。
タッチパネルで直感的操作、ってのももちろん気になるんですけど、
なんといっても一番はインターフェイスのかっこよさだろう!と思うわけだ。

JACK JOHNSONだよー!(それはいいか
日本の携帯は中身がいまいちってのはほんと、ほんっと昔から、言ってしまえば2002年ころから思っていたのです。
外見はどんどん新しく薄くなったりパネルがつけかえられたり進化してるけど、操作画面がださいじゃないですか。
少しはましになってきたのだろうと思うけど、革新的な進化ではないっすよ。
amadanaケータイN705iを例にとります。
てぶくろさんはamadana大好きでこの携帯も買おうかどうしようかすごく悩んだのでありますが。

かっこいいでしょう。
amadanaのデザインを担当する鄭秀和がデザインディレクターをつとめています。
がしかし!
これはドコモとamadanaとNECのコラボなのであります。
外はどんなにかっこよくて、待ち受け画面も着信音もおしゃれ(ここはがんばったと思うけど)でも、やっぱりインターフェイスがいまいちなんです。
物足りない。
せっかくならもっとおしゃれにしてもらいたい!

この「機能」とか「選択」とかの文字がいままでとなんら変わりないっす。
フォントとかもなんか、もっとやりようがあるだろうよ。
どうせなら、まるごとタイクーングラフィックスに作ってもらってくれ>ドコモ&NEC
それに引き換えAppleはすごいです。
Windows派の私は、Macを操作して愕然とした。
なんておしゃれなのかしらーと(羨)
iPodもしかり。

ねえ、いいじゃん。これなら使ってみたいと思うじゃないすか。
■しかも8GBで199ドル(約2万1千円)というのも大変魅力的です。
ここのところ日本の携帯はなんだかえらそうに高いですからね。
amadana携帯も4万くらいするんだ。
■以上、私がiPhoneがほしい理由でした。
だがしかし、私はずっとドコモなのです。これを機に乗り換えでしょうか。
すっごい悩みます。
ソフトバンクの友だちはいません(笑)
■iPhoneのサイトで見かけた日本の国旗です。

丸くアレンジされて目玉のオヤジみたいになってる。
フランスとかフィンランドとかなら丸くてもかわいいのに・・・。
いや、この目玉もかわいいといえばかわいいが・・・。
エイプリルフールで平日
■エイプリルフールが平日だと、入社式が4月1日ということになります。
私のときはたしか4月2日だか3日だったから気にならなかったけど、もしかするとだまされているような気にならないだろうか。
「お昼はみんなここで食べます」(もしや嘘か?)
「男子トイレはここだよ」(ほ、ほんとうにそうなのか?)
「今日からだね、がんばってね」(どうせ心にもないことを言っているんだー)(崩壊)
私だけですね。
妄想全開、てぶくろです。
■「日本が流行っている」と感じます。
以前紹介したNIPPON VISION展は、私も大絶賛だったわけですが。
気付いてみればメイドインジャパンプロジェクトというのもあるわけです。
もちろん違うアプローチなのですが、ちょっとかぶってる。
両方「日本で職人がつくったものを流通させる」ことを考えているわけです。
ここのところ中国などで作られた安いものが日本に大量に流れ込んでいて日本のものづくり現場はピンチなんだそうです。
ものづくり現場の近くにいると痛切に感じます。
まあそんなわけでたしかに日本で作られたものを再評価する動きは必要、と思います。
ただ、なんだぁいくつもあるんだな・・・と思ったのは事実。

さらにCLASKAで47という展示をやっているそうです。
47都道府県から一つずつものをえらんで47のものが展示されているらしい。
クラスカっていったらおしゃれホテルなので、どういうセレクトをするのかが大変気になる。
ただコンセプトがNIPPON VISION展とかぶってるなぁ、と。
私はナガオカさんびいきなのでNIPPON VISION PROJECTを応援しています(一応アピール) が、どう住み分け?していくのかが重要だと思うなぁ。
違う人が同じことやってもつまらないものね。
■それと、デザイナー×地場産業の動き。
以前からたくさんあるなぁと思っていたけど、ほんとうにたくさんあることに気付きました。
あまり目立たないような活動もある。
今度まとめてみようかと思います。
それにしてもおいしいキッチンは成功していると思う。
またかわいいグッズをつくりなすって。
リボンのかたちのはしおきはかわいい!んだけど、3個で1890円はぼったくりじゃないかしら・・・ねえ。
私のときはたしか4月2日だか3日だったから気にならなかったけど、もしかするとだまされているような気にならないだろうか。
「お昼はみんなここで食べます」(もしや嘘か?)
「男子トイレはここだよ」(ほ、ほんとうにそうなのか?)
「今日からだね、がんばってね」(どうせ心にもないことを言っているんだー)(崩壊)
私だけですね。
妄想全開、てぶくろです。
■「日本が流行っている」と感じます。
以前紹介したNIPPON VISION展は、私も大絶賛だったわけですが。
気付いてみればメイドインジャパンプロジェクトというのもあるわけです。
もちろん違うアプローチなのですが、ちょっとかぶってる。
両方「日本で職人がつくったものを流通させる」ことを考えているわけです。
ここのところ中国などで作られた安いものが日本に大量に流れ込んでいて日本のものづくり現場はピンチなんだそうです。
ものづくり現場の近くにいると痛切に感じます。
まあそんなわけでたしかに日本で作られたものを再評価する動きは必要、と思います。
ただ、なんだぁいくつもあるんだな・・・と思ったのは事実。

さらにCLASKAで47という展示をやっているそうです。
47都道府県から一つずつものをえらんで47のものが展示されているらしい。
クラスカっていったらおしゃれホテルなので、どういうセレクトをするのかが大変気になる。
ただコンセプトがNIPPON VISION展とかぶってるなぁ、と。
私はナガオカさんびいきなのでNIPPON VISION PROJECTを応援しています(一応アピール) が、どう住み分け?していくのかが重要だと思うなぁ。
違う人が同じことやってもつまらないものね。
■それと、デザイナー×地場産業の動き。
以前からたくさんあるなぁと思っていたけど、ほんとうにたくさんあることに気付きました。
あまり目立たないような活動もある。
今度まとめてみようかと思います。
それにしてもおいしいキッチンは成功していると思う。
またかわいいグッズをつくりなすって。
リボンのかたちのはしおきはかわいい!んだけど、3個で1890円はぼったくりじゃないかしら・・・ねえ。
Domestic Vynilのアイディア
私がかねてから押しているDomestic Vynil。
フランスのDomestic社が開発した、壁に貼れるアートシールです。
貼ってはがせるので、賃貸でもOK。
ただ白いだけの壁をおしゃれに飾れるとあって好評です。
本日はその種類を紹介します。

JUNGLE
丸い木のようなものがたくさん生えています。
色使いもかわいいです。

POTATO QUEEN 1
このように謎の生き物たちが家で遊ぶようにも飾れます。
これはユニーク。

POPPIES 3 COULEURS
これ、私のお気に入り。
花をまとめてはったり、分散させて貼ったりしてもかわいい。
色も三色あるので楽しい感じ。

arco shadow
これはFLOS社のARCOという照明のようなVYNIL。
ちなみにARCOは20万くらいするが、これは6800円くらい。

これ、ARCO。ほしい。おしゃれ。だが高い。

vynil + flower 8
これはおもしろい。
シールと試験管のような花瓶がセットになっていて、本物の花も壁に飾れちゃうすぐれもの。
シールと本物のコントラストが楽しそう。

vynil + clock
本物シリーズ第二段。
これは本物の時計のムーブメントがついている。
いいな~おしゃれな部屋にあったらなおさらすてきになりそうな。

pantheon circle
動物の集団のようなVYNIL。
私が見た見本は天井に張ってあって、照明を取り囲むようになっていた。
大きめだが、かなりゴージャス。シルバーやゴールドもあった(はず)
どうですかVYNIL。
いいでしょう、楽しそうでしょう。詳しくは画像か商品タイトルをクリックです。
ほかにもいろんな種類があります。
パリで流行中のVYNILを楽しむのはどうでしょう。
てぶくろは、実は、やってます。
次の日記に詳しく書きます!
参考になったらぜひクリックお願いします。
フランスのDomestic社が開発した、壁に貼れるアートシールです。
貼ってはがせるので、賃貸でもOK。
ただ白いだけの壁をおしゃれに飾れるとあって好評です。
本日はその種類を紹介します。

JUNGLE
丸い木のようなものがたくさん生えています。
色使いもかわいいです。

POTATO QUEEN 1
このように謎の生き物たちが家で遊ぶようにも飾れます。
これはユニーク。

POPPIES 3 COULEURS
これ、私のお気に入り。
花をまとめてはったり、分散させて貼ったりしてもかわいい。
色も三色あるので楽しい感じ。

arco shadow
これはFLOS社のARCOという照明のようなVYNIL。
ちなみにARCOは20万くらいするが、これは6800円くらい。

これ、ARCO。ほしい。おしゃれ。だが高い。

vynil + flower 8
これはおもしろい。
シールと試験管のような花瓶がセットになっていて、本物の花も壁に飾れちゃうすぐれもの。
シールと本物のコントラストが楽しそう。

vynil + clock
本物シリーズ第二段。
これは本物の時計のムーブメントがついている。
いいな~おしゃれな部屋にあったらなおさらすてきになりそうな。

pantheon circle
動物の集団のようなVYNIL。
私が見た見本は天井に張ってあって、照明を取り囲むようになっていた。
大きめだが、かなりゴージャス。シルバーやゴールドもあった(はず)
どうですかVYNIL。
いいでしょう、楽しそうでしょう。詳しくは画像か商品タイトルをクリックです。
ほかにもいろんな種類があります。
パリで流行中のVYNILを楽しむのはどうでしょう。
てぶくろは、実は、やってます。
次の日記に詳しく書きます!

炊飯器のデザイン
イソムラさんのブログが面白かったので↓ぜひクリック。
炊飯器?ヘルメット?
最近電気屋行ってないけど、電気屋って行くと萎えますよね。
「デザインを勘違いしたデザイン」で溢れかえっているよね。
なんでそこに丸みを持たせるかな~、とか
なんでそんな気持ちの悪い配色にしちゃうのかな~、とか。
だから、amadanaみたいなデザインのよい家電ブランドがでてきてくれて本当によかったと私は思っている。
(amadanaから炊飯器出ないかな・・・)
でもねえ、冒頭の炊飯器を見てるとちょっと悲しくなる。
全体のデザインレベルが上がればうれしいですよね。
どれもこれもかっこよくて迷っちゃう。みたいな。
(でも家電メーカー各社のデザインレベルが上がって、デザイン性で差異がなくなったら、どうやって他社との違いを出していくのかって問題が発生しそう)
(そうなったらどういうプロダクトが生まれてくるのだろう)
(機能はほぼ同じだしね)
炊飯器といえば、以前から全自動炊飯器ができるといいなって思ってるんですけど、だれか作ってくれませんかねえ。
洗濯機みたいに水道とつながってて排水もできるんです。
米びつとも一体化していて、計量から米とぎ、炊飯とすべてやってくれるんです。
さらには外出していても携帯で炊き上がり時間を設定できたりして!
ぜひ、お願いします。
未来の炊飯器、いつごろ実現するだろう。

炊飯器?ヘルメット?
最近電気屋行ってないけど、電気屋って行くと萎えますよね。
「デザインを勘違いしたデザイン」で溢れかえっているよね。
なんでそこに丸みを持たせるかな~、とか
なんでそんな気持ちの悪い配色にしちゃうのかな~、とか。
だから、amadanaみたいなデザインのよい家電ブランドがでてきてくれて本当によかったと私は思っている。
(amadanaから炊飯器出ないかな・・・)
でもねえ、冒頭の炊飯器を見てるとちょっと悲しくなる。
全体のデザインレベルが上がればうれしいですよね。
どれもこれもかっこよくて迷っちゃう。みたいな。
(でも家電メーカー各社のデザインレベルが上がって、デザイン性で差異がなくなったら、どうやって他社との違いを出していくのかって問題が発生しそう)
(そうなったらどういうプロダクトが生まれてくるのだろう)
(機能はほぼ同じだしね)
炊飯器といえば、以前から全自動炊飯器ができるといいなって思ってるんですけど、だれか作ってくれませんかねえ。
洗濯機みたいに水道とつながってて排水もできるんです。
米びつとも一体化していて、計量から米とぎ、炊飯とすべてやってくれるんです。
さらには外出していても携帯で炊き上がり時間を設定できたりして!
ぜひ、お願いします。
未来の炊飯器、いつごろ実現するだろう。
